シャッターアソートシステム SAS
ポカヨケシャッターの決定版
SASとは
SAS(シャッターアソートシステム)は最新型のシャッター付き表示器(ポカヨケゲート表示器)を活用し、仕分けミスを限りなく“ゼロ”に近づけることができ、種まき・摘み取りどちらでも対応可能な小口仕分けシステムです。精度向上、効率向上、教育コスト削減、工程の数値化を実現できます。
こんなお悩みありませんか?
-
FA現場で重要保安部品等を管理、仕分けしておりミスが許されない現場
-
作業者にとって視覚的に作業がしやすい画期的なシステムを探している
-
eコマース等の仕分けミスが許されない現場
-
医薬品を扱う現場
-
検品レスで業務効率を改善した
-
荷主・売主・ユーザーの要求精度が高い
SASの主な機能
-
01
仕分け機能
対象のバーコードをスキャンすると、仕分け間口の表示器が点灯しシャッターが開きます。PC画面の進捗バー表示で、作業の進捗状況をリアルタイムに把握することが可能です。
-
02
間口割付機能
取り込んだ作業指示データを間口毎のアイテム数でソートし、アイテム数の多い間口を手前に割り付けます。割付結果は出荷先一覧画面にて確認可能です。作業者の動線が短縮でき作業性アップにつながります。
-
03
作業実績出力(CSVエクスポート)
作業実績データをCSVファイルで出力します。 データ内容は作業指示CSVファイルの末尾に実績データを付加したものです。
-
04
再表示機能(迷子探し)
仕分け作業中、完了間口を再表示する機能です。 システム上の状況と実際の状況に食い違いが発生した場合に、間違い箇所をすぐに解決できます。
-
05
作業データ閲覧機能
出荷先別、アイテム別、作業状態別(未完了・完了)での作業データの閲覧が可能です。
6つの導入メリット
-
01
シャッターでポカミスを激減、作業精度を向上
シャッターが開いた間口に投入することで、違う間口は「開かない」で人為的ミスを激減します。種まき・摘み取り両方に対応可能です。誤出荷激減、精度の向上が見込めます。奥開きタイプもあります。
-
02
安全に配慮した設計と独自の省配線で現場の使いやすいを実現
作業者がぶつかった時でも脱力機能が働き安全です。通常シャッター部分は開かないようロックがかかっていますが、ワンタッチで解除ができ、オリコンの取り出しなども簡単にできます。また配線部分は独自のAI-NETを採用しており、極性のない省配線で安全に作業ができ、配線がシンプルで簡単な為、お客様ご自身でメンテナンスが可能なので、現場の使いやすいを実現します。
-
03
現場の環境・用途に合わせて詳細な設定が可能
角度、速度、遮断時間など設定可能。作業内容に合わせて簡単に調整ができます。
・角度:270度まで設定可能、また手動でも設定できるので現場合わせが可能
・速度:3段階の調整が可能
・遮断時間:0.1秒単位で設定可能 -
04
スマートフォンやハンディターミナルで各種設定ができる機能を搭載
スマートフォンやハンディターミナル(HHT)のNFC通信でアドレス設定や角度や速度などの各種設定が可能です。表示器が通電していない状態でも設定が可能です。
-
05
ペーパーレス化と作業の単純化で作業スピードが向上
ピッキングリスト(伝票)が不要となり、ハンズフリーでピッキング作業が可能。商品探し不要、最短距離で該当アイテムへ直行ができ、シャッターが開いた先へ投入するだけの単純作業でスピードが向上します。
-
06
ピッキング作業⼯程を数値化しDX化を推進
シャッターアソートシステム SASを使うことで作業をデジタル化でき、ピッキング作業⼯程を数値化しDX化の推進が可能です。
導入時の移行や運用をサポートするパッケージソフトをご用意しております。
機器構成
使用イメージ
前開き使用イメージ
奥開き使用イメージ
デジタルピッキングに
関するよくあるご質問
-
白、赤、青、緑、水色、オレンジ、紫の7色に光ります。点灯・点滅・高速点滅の3パターンです。
-
■ピッキング
・作業者を特定する為
・同一ブロックにて複数人作業
・作業者IDによる履歴トレース
■仕分け
・間口への投入間違いを防止
■作業トリガー
・商品タグを読み込ませて作業開始する等
-
弊社のアルミダクトレールとなります。
-
50~500mm(特殊メニュー内で設定変更可能※50mm間隔にて)です。
-
急速充電器を使用すると3.5時間程度。通常の充電では6時間程度です。機種によっても異なるので、詳細はお問い合わせください。
-
表示部分に電子ペーパーを採用している為、バッテリー寿命が長くベーシックなタイプは100時間以上もちますので、1週間に一度充電する程度です。※機種によって充電時間は変動します。
LED使用で5個のランプを搭載した複数人同時作業用無線表示器の場合は、約20時間となり、一日の作業後充電が必要です。
-
無線タイプは、ピッキングカート、パレット、カゴ車、オリコン等に自由に設置が可能です。作業内容、現場の環境に応じてご提案します。
-
オープンプライスですが、単価数千円から数万円の機種もございます。詳細は別途御見積致します。
-
PC、アプリケーションソフト、コントローラ、バーコードスキャナーが基本的な構成となります。PLC配下での制御も可能です。現場によって構成は変動します。
-
作業者ごとへの指示が同時に出せるよう、5種類のランプを搭載し同時に行えるモデルもあります。機器の組み合わせによっては最大7色まで可能です。
また、ブロック分け等運用による複数人数同時作業も対応しており、お客様の現場運用に合わせて最適システムをご提案します。
-
2線でデータと電力を送ることができる独自の省配線ネットワークシステムで、PCやPLCとのデータ通信が行え、容易にネットワークを組むことができます。外部機器へ電力の供給もできるので、あらゆる機器を接続可能です。1000種類を超えるモデル数がありますので、どのような現場にもマッチした表示器を提案することが可能です。また、お客様の現場の変化にあわせて、既に構築されたデジタルピッキングシステムのネットワークに、新しい表示器を組み込むことも容易にできます。
-
ピッキングや仕分け業務の効率化を図る作業支援システムです。
棚に表示器を取付け、ピッキング作業者は表示器のライトがついたところへ行き、表示個数の物品をピッキング(仕分け)するのみで、作業スピード、作業精度を向上します。
デジタルピッキングシステムは、上位のWMSと連携することにより、ピッキングの実績や棚在庫のデータをリアルタイムに把握することが可能です。