よくあるご質問

皆さまからよくいただくご質問をまとめています。
お問い合わせの際にご参考ください。

製品共通

製品や動きを実際に見れますか。

東京、大阪にショールームがございます。ご来社不要なLiveショールーム(オンライン)のご案内も可能です。お客様の現場でデモンストレーションも可能です。

稼働している現場数はどれくらいですか。

世界中で10,000システム以上の実績があります。

海外対応は可能ですか。

販売対応可能です。全世界にパートナー企業があり、保守含めて対応しております。

導入先ユーザーの見学は可能ですか。

別途、秘密保持契約書を締結したうえでご見学可能です。

サポートデスクはありますか。

ご購入時の販売会社にお問合せください。保守サポート対応については、こちらをご参照ください。

どのような現場に導入されていますか。

世界各国の食品、アパレル、医薬、量販店、eコマースなどの配送センターや自動車工場関係をはじめとする製造業など、様々な業界に導入されております。

契約してからどれくらいの期間で導入できますか。

通常は、3ヶ月~程度ですが、緊急の場合で最短2週間で導入したケースもございます。

本番稼働・運用開始までの流れを教えてください。

ご相談 → 各種調査 → ご提案 → ご下命 → 設置・試運転 → 本稼働 → アフターフォロー の流れとなります。
詳しくは、 導入の流れページをご覧ください。

テスト導入は可能ですか。

可能です。お気軽にお問い合わせください。

デジタルピッキング

DPS(デジタルピッキングシステム)はどういったシステムですか。

ピッキングや仕分け業務の効率化を図る作業支援システムです。
棚に表示器を取付け、ピッキング作業者は表示器のライトがついたところへ行き、表示個数の物品をピッキング(仕分け)するのみで、作業スピード、作業精度を向上します。
デジタルピッキングシステムは、上位のWMSと連携することにより、ピッキングの実績や棚在庫のデータをリアルタイムに把握することが可能です。

AIOI製デジタルピッキング表示器はどんな特徴を持っていますか。

2線でデータと電力を送ることができる独自の省配線ネットワークシステムで、PCやPLCとのデータ通信が行え、容易にネットワークを組むことができます。外部機器へ電力の供給もできるので、あらゆる機器を接続可能です。1000種類を超えるモデル数がありますので、どのような現場にもマッチした表示器を提案することが可能です。また、お客様の現場の変化にあわせて、既に構築されたデジタルピッキングシステムのネットワークに、新しい表示器を組み込むことも容易にできます。

複数人同時作業はできますか。

作業者ごとへの指示が同時に出せるよう、5種類のランプを搭載し同時に行えるモデルもあります。機器の組み合わせによっては最大7色まで可能です。
また、ブロック分け等運用による複数人数同時作業も対応しており、お客様の現場運用に合わせて最適システムをご提案します。

システムはどのような構成ですか。

PC、アプリケーションソフト、コントローラ、バーコードスキャナーが基本的な構成となります。PLC配下での制御も可能です。現場によって構成は変動します。

導入初期コストは、いくらぐらいですか。

オープンプライスですが、単価数千円から数万円の機種もございます。詳細は別途御見積致します。

有線タイプの表示器と無線タイプがありますが、どのような場合にメリットがありますか。

無線タイプは、ピッキングカート、パレット、カゴ車、オリコン等に自由に設置が可能です。作業内容、現場の環境に応じてご提案します。

無線表示器は、1回フル充電すると何時間もちますか。

表示部分に電子ペーパーを採用している為、バッテリー寿命が長くベーシックなタイプは100時間以上もちますので、1週間に一度充電する程度です。※機種によって充電時間は変動します。
LED使用で5個のランプを搭載した複数人同時作業用無線表示器の場合は、約20時間となり、一日の作業後充電が必要です。

無線表示器の充電時間は、空の状態から満充電まで何時間ですか。

急速充電器を使用すると3.5時間程度。通常の充電では6時間程度です。機種によっても異なるので、詳細はお問い合わせください。

読み取り距離はどのくらいまで可能ですか。

50~500mm(特殊メニュー内で設定変更可能※50mm間隔にて)です。

表示器の取付はどのような方法になりますか。

弊社のアルミダクトレールとなります。

どのような用途で使用するものですか。

■ピッキング
・作業者を特定する為
・同一ブロックにて複数人作業
・作業者IDによる履歴トレース
■仕分け
・間口への投入間違いを防止
■作業トリガー
・商品タグを読み込ませて作業開始する等

ランプは、何色に光りますか?点灯のパターンは何がありますか。

白、赤、青、緑、水色、オレンジ、紫の7色に光ります。点灯・点滅・高速点滅の3パターンです。

シャッターアソートシステム SAS

SAS(シャッターアソートシステム)はどんな特徴を持っていますか。

MWUシリーズに開閉シャッター機能を追加した表示器です。ピッキングや仕分けミスを大幅に減らすことができます。前開きと奥開き両方ございます。

シャッターの開閉角度、速度などの設定は、どのようにするのですか。

専用アプリで制御PCやNFC通信でスマートフォンやHHTでワンタッチで、開閉角度、速度、アドレス設定などの表示器の各種設定が可能です。表示器のボタン操作による設定変更もできます。

既存のAIOI製デジタルピッキング表示器を導入している場合、同じシステムでSASを追加することができますか。

既存のシステムにSASを追加することが可能です。表示器、PPS®、AGV等組み合わせて利用することもできます。

コントローラ1台で何台のSASを制御できますか。

システム接続台数:1コントローラあたり5,120台、1EJBにつき最大115台、1チャンネルにつき最大23台、同時開閉動作は1JBにつき6台以内、同時開閉台数が増えた際はその割合により最大数が減少します。

緊急時に手動でシャッターを開けることはできますか。

Sキーを長押しすると手動開閉することができます。

エアーを使ったゲートとどう違いますか。

エアーコンプレッサー使用と比べ2芯ケーブル1本だけの省配線により、移設、増設が簡単です。
トラブルも少なく、万一の際の交換もお客様が容易に行えますのでメンテナンス性が高いです。
またスマートフォンでシャッターの開く角度や速度の設定がそれぞれの間口単位で行えます。

プロジェクションピッキング

プロジェクションピッキングシステム®はどんな特徴を持っていますか。

画像処理技術を応用し様々な形状の棚やラックだけでなく、床面にもピッキングや仕分け指示のテキスト、画像などを表示したり、音声でポカミスのアラートを出すことができるピッキングシステムです。

どのような種類がありますか。

タイプ別ラインナップとして、2Dセンシング、3Dセンシング、画像センシングがございます。

プロジェクター照射方式は、主に2種類ございます。
(1)近接照射でも作業者が影にならない超短焦点プロジェクター
(2)天井から床面を照射するタイプ

照射対象
(1)工場の小部品引出や薬局の薬棚
(2)配送センターのフローラック
(3)工場のセル屋台での作業指示と部品ピッキング
(4)基板実装工場の部品リール棚
(5)G2P (Goods to Person) での自動搬送車用商品棚

プロジェクターの投影範囲はどのくらいですか。

アイオイ製プロジェクター(PP0207)であれば、最大170インチ(3600mm×2300mm)「AGV専⽤棚2本分」、「中量棚2台分」の投影が可能です。※当社推奨値150インチ

ポカヨケ機能は、どのようなもので、どのようなミスを防止するのに有効ですか。

商品や部品の取り間違いをお知らせする機能です。取り間違いは、誤出荷の原因になりますので、誤出荷の防止になります。

PPS®でのプロジェクター表示レイアウト、デザインは、自社でできますか。

専用のレイアウト設定ツールがあり、パワーポイントを操作するような感覚で設定できます。

既存のDPS、SASなどとの連携は可能ですか。

PPS®用とDPS用の物理的なコントローラを分けることにより、連携可能です。

見えるRFID(スマートタグ・スマートカード)

電池不要で、どのように使用できるのですか。

電子ペーパーを使用しているため、表示には電力消費致しません。データ書換時は、スマートフォンやHHTから非接触給電により書換を行います。電子ペーパーの表示は、書換えをするまで半永久に残ります。

表示の書換は、どのようにするのですか。

非接触近接通信(NFC)で書き換えができます。

書換は、何回までできますか。

100万回以上書き換え可能です。

破損したりしませんか。

堅牢性が高く、落下させたりラフなハンドリングにも非常に強く、頑丈なつくりになっております。

防水防塵対応はされていますか。

機種によって、防塵耐水性、IP55、IP56を取得しています。

バーコードやQRコードの表示はできますか。

表示可能です。

どのような使い方がありますか。

※詳細はこちらをご確認ください。
物流コンテナラベル、工場生産ラインでの製造指図書や紙カンバンの代替として、またIDカード、社員証、などさまざまなシーンで活用いただけます。スマートカード導入により、完全なペーパーレス化が可能です。物流コンテナラベルでは、紙ラベルの廃止により、貼り間違え、剥し忘れや、ゴミ削減などの効果があります。製造業では、スマートカードとのデータ連携も可能です。

読込/書換に使えるリーダライタは、どんなものがありますか。

推奨製品として富士フイルムイメージングシステムズ、ABCircle社製のリーダライタをご案内しています。

施設・設備運用管理システム

Smart AI導入のメリットは何ですか。

施設・設備運用管理としてパソコンやモバイル端末で一括監視・制御でき、独自の省配線ネットワークで接続するため、メンテナンスも容易です。構内管理やセキュリティ管理用の設備投資に莫大な費用をかけることなく、低コストで同機能を導入することができます。

どのような機器を接続、制御、監視することできますか。また、Smart AIに接続するためのInterfaceの条件はありますか。

各種照明機器の点灯/明るさの調節/空調機器・冷蔵庫・冷凍庫のON・OFF/温度設定/作業モニターカメラ/音響機器の音量調節/非常ボタン/防犯カメラ/自動ドアの制御など様々な制御が可能です。異なるメーカーの設備も接続可能で、汎用性の高いシステムです。

パッケージソフト

部品の達人は、どのようなことをするためのパッケージソフトですか。

デジタルピッキングシステムのパッケージソフトです。部品とありますが、あらゆる商品に適用可能なソフトです。

仕分けの達人は、どのようなことをするためのパッケージソフトですか。

伝票(リスト)仕分けからデジタルアソートへの移行に最適なパッケージソフトです。方面別など仕分けをする際に適用可能なソフトとなります。CPカート®の機能も対応しております。

PPSの達人は、どのようなことをするためのパッケージソフトですか。

映像投影を利用したプロジェクションピッキングシステム®と表示器を利用した部品取り(ピッキング)の指示と、同じプロジェクターで組立手順の表示を行う、セル生産支援用のパッケージソフトウェアです。

オリジナルの機能などカスタマイズは可能ですか。

パッケージに含まれない機能はカスタマイズも可能です。

close