ペーパーレスソリューション

物流・製造をDX化、紙ごみ削減で効率UPと環境負荷低減へ
こんなお悩みはありませんか?
-
出荷ラベル等、紙ラベルの出力量が多く、貼り剥がし作業に時間がかかっている
-
ピッキングリスト等紙による作業をデジタル化したい
-
棚札として紙で商品名・部品名をはじめとした情報を記載している
-
帳票発行にかかっていたさまざまなコストを削減したい
-
環境負荷低減を検討している
実現する改善ポイント
-
01
紙ラベルの廃棄ゼロで環境負荷軽減
コンテナラベル等の紙ラベルを廃止し、Smart TagやSmart Cardを導入。紙ごみゼロで環境負荷を軽減し、バッテリーレスで半永久的に使用可能です。
-
02
ラベルの剥がし作業レスによる省力化
紙ラベルの剥がし作業を不要にし、Smart TagやSmart Cardを使用することで、省力化と作業効率の向上を実現します。これにより、手間と時間の削減が図れます。
-
03
作業効率の向上
デジタルピッキングを導入することで、作業効率が向上します。リスト不要で、商品の位置情報や数量を目視により確認することができます。リストピックにでは見間違いのミスが発生するが、作業がデジタル化されるため、作業員は迷うことなく効率的に商品をピッキングすることができます。
-
04
トレーサビリティの向上
Smart TagやSmart Cardによるデジタル化で、紙ラベルを不要にし、商品のトレーサビリティを向上。移動履歴や品質情報を追跡可能です。
提案事例
AIOIは現場の物流分析を実施、課題を洗い出し、お客様に最適なソリューションをご提案します。
製造業 Smart Card導入による製造工程のペーパーレス化
ペーパーレス化のため、リライタブル電子かんばんを導入していたが、500回までしか書き換えができないなど、完全にペーパーレス化にはなっていなかった現場での完全ペーパーレス化とDX化を実現した提案事例をご紹介します。
課題
-
印刷情報を熱により消去・書込みする方式の電子かんばんの書換は500回までしかできず、ランニングコストが高い
-
電子かんばんは埃や汚れに弱く、ケース収納必要で手間
-
プリンタ故障などのトラブルでストップすることが多い
提案内容
-
入荷から製造工程まで紙カンバン廃止
-
各工程での製品の状態をSCに記録し、上位システムがリアルタイムで仕掛状態把握
-
製造過程で不良・部品欠品時にラインから外してもワーク個体の状態の把握が可能
-
電池不要、100万回以上書込保証のSmart Cardのため、半永久的に使用可能
導入システム

効果
-
電子かんばんをSmart Cardに変更し、100万回以上の書込みが可能になり、完全ペーパーレスを実現
-
埃や汚れに強く、保護ケース不要なSmart Cardは手間不要
-
プリンタ使用せず。 R/Wユニットで電子的に書換
-
工程ごとの検品が容易に行え、各工程の仕掛状況把握が可能になった
-
検品エラーがあった場合でも、SmartdCardにエラー内容を表示するため、カード目視で状態確認ができるようになった
物流業 Smart Cardによるデジタル化で紙ラベルの廃止
ペーパーレス化のため、リライタブル電子かんばんを導入していたが、500回までしか書き換えができないなど、完全にペーパーレス化にはなっていなかった現場での完全ペーパーレス化とDX化を実現した提案事例をご紹介します。
課題
-
物流増で自動化・省人化対策でシャトルラックを導入したが、紙ラベル発行・貼付け・剥しの手間で業務が追いつかない
-
張り間違いや貼り忘れ、剥し忘れ等の問題が発生
提案内容
-
シャトルラックをフル活用するために、手間のかかる紙ラベルを廃止、スマートカード導入を提案

効果
-
ラベル発行不要。貼り間違い、貼り忘れ防止
-
ラベルゴミを大幅に低減
-
仕向け先の正誤判別がし易くなった(貼り間違え判別)
-
スマートカードに情報登録しているので、万一の問題の際にリカバリーが可能